2024年– date –
-
イベント情報 海まちラボ「海さんぽ」2〜3月分受付開始のおしらせ
「海まちラボ『海さんぽ』」を下記日程で開催します。 冬は海にあそびにいくことが少なくなってしまいますが、海岸で漂着物をあつめて観察するビーチコーミングは、 一年中楽しむことができます。 また、3月には真鶴町漁協さんのご協力のもと、海の恵みを... -
教育旅行 埼玉県羽生市内小学校6年生ビーチコーミング(2024年11月13日)
埼玉の小学校6年生が教育旅行で真鶴を訪れ、三ツ石海岸でのビーチコーミングを行いました。 少し潮が引いていたので、カニやナマコなどの生物も見つかってみんな大はしゃぎ!海のなし県ということもあり、今回、海にはじめてきたという子にも出会いました... -
イベント情報「海さんぽ 真鶴半島ネイチャーウォーク」受付開始のおしらせ
「海さんぽ」真鶴半島ネイチャーウォークは、下記日程で開催予定です。12月15日(日)10:00〜12:30 お申し込みは、こちらからどうぞ。 -
まなづる自然教室 まなづる小学校5年生(2024年10月31日)
まなづる小学校5年生の授業で真鶴半島を歩いて体験学習をしました。 番場浦海岸の採石場跡や、町のシンボルともいえる照葉樹林の「お林」の植物や動物、そしてお林を昔から守り利用してきた痕跡などを観察しました。 豊かな自然とその上に積み重なってきた... -
出前授業 小田原市酒匂小学校3年生(2024年10月30日)
小田原市内の小学校で出前授業を行いました。 こちらの学校の3年生では、近くの海岸へ出かけたり、本などで調べて海のことを学習してるそうです。その中で、もっと海のことを聞きたい!とのことでご依頼を受け、出前授業でお話ししてきました。 相模湾に生... -
「海のミュージアム」9月分受付開始のお知らせ
9月の海のミュージアムは9月1日(日)のみの開催です。 また、今シーズンは潮まわりがあまりよくなく、9月1日(日)の開催が最後となります。お申し込みをご検討の方は、お早めのご予約をおすすめします。 9月1日(日)09:30〜14:15 お申し込み・詳細はこ... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年7月21日(日)
2024年7月21日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 夏本番を迎えた三ツ石海岸は、海遊びを楽しむ人も増えてきましたが、磯の潮だまりの中も、小さな魚や生物たちがさらに増えて、ますますにぎやかです。 ... -
湯河原町夜のプランクトン観察会 2024年7月22日(月)
2024年7月22日(月)は、湯河原町で夜のプランクトン観察会を開催しました。町内の小中学生が参加してくれました。 夕方に港の近くに集合し、プランクトンについてのお話をした後、プランクトンをとりに港へ行きました。 プランクトンネットを使い、自分で... -
教育旅行 藤沢市内私立小学校3年生 “お林”観察ウォーク(2024年7月10日)
藤沢市内私立小学校3年生が教育旅行で真鶴に来てくれました。1泊2日の宿泊体験学習で、2日間たっぷりと真鶴の自然を楽しみました。 1日目は海の自然を楽しみましたが、2日目は森を歩いて観察します。 真鶴半島は小さな半島ですが、その先端には照葉樹林の... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年7月7日(日)
2024年7月7日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 磯の生物観察会では、毎回、海へでかける前に室内でレクチャーを行っています。生物のお話だけでなく、海について知ってもらうことで海を身近に感じても...