真鶴– category –
-
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年6月2日(日)
2019年6月2日(日)は海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 6月最初の磯の生物観察会は、曇り空の少し涼しいお天気の中での開催でした。 イベントを共催している真鶴町立遠藤貝類博物館の施設内にて、海についての全... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年5月5日(日)
2019年5月5日(日)は海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 海のミュージアムは、海での体験を楽しみながら自然や生き物について学んでいただくこともできるプログラムとして、真鶴町立遠藤貝類博物館とディスカバー... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年5月4日(土)
2019年5月4日(土)は海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 海のミュージアムは、海での体験を楽しみながら自然や生き物について学んでいただくこともできるプログラムとして、真鶴町立遠藤貝類博物館とディスカバー... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年4月21日(日)
2019年4月21日(日)は海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 午前中の「磯の生物観察会」では、参加者のみなさん一緒に、三ツ石海岸の磯で生物をさがして楽しみました。 はじめに、真鶴町立遠藤貝類博物館に集合して... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年4月6日(土)
2019年4月6日(土)は海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 磯の生物観察会は、干潮時の磯で生物を探して楽しむプログラムですが、干潮時刻が季節によって変化するので、春から秋までの日中に干潮となる時期にのみ開... -
海を活かしたまちづくり研修会「地域資源としての真鶴半島」 2019年3月1日(金)
2019年3月1日(金)は、真鶴町役場職員の皆様を対象に、「海を活かしたまちづくり研修会~地域資源としての真鶴半島~」 真鶴半島は、相模湾に突き出た小さな岬で、神奈川県立自然公園に指定されています。15万年ほど前に、この地で噴出した溶岩によって形... -
真鶴自然こどもクラブ「海辺のまちをたんけんしよう!」 2019年2月17日(日)
2019年2月17日(日)は、真鶴自然こどもクラブ「海辺のまちをたんけんしよう!」を開催しました。 真鶴自然こどもクラブは、地域のこどもたちを対象としたイベントで、学芸員やディスカバーブルースタッフと一緒に地域の自然の中で、体験や遊びを通してそ... -
真鶴半島の自然と観光・教育についての交流研修会 2019年2月13日(水)
2019年2月13日(水)は、真鶴半島の自然と観光・教育についての交流研修会を開催しました。真鶴町観光ボランティアガイドのみなさんと真鶴町立遠藤貝類博物館学芸員と一緒に真鶴半島の海やその他の自然について観察し、情報交換を行いながら、今後の観光や... -
海のミュージアム「真鶴半島ジオストーリー体験ツアー」 2019年2月10日(日)
2019年2月10日(日)は、海のミュージアム「真鶴半島ジオストーリー体験ツアー」を開催しました。 真鶴町は箱根ジオパークの1エリアに指定されています。箱根の支脈が噴火し、それがつらなってできた真鶴半島は、独特の地形とそこに生息する自然を活かした... -
真鶴の海の生物観察コーナー開催 2019年2月9日(土)
2019年2月9日(土)は、真鶴町立遠藤貝類博物館前にて「真鶴の海の生物観察コーナー」を開催しました。 真鶴の海岸や港で採集してきた生物を展示して、ご来場のみなさまに見ていただき、ヒトデやカニなどには触れて観察することができるコーナーです。 当...