真鶴– category –
-
海のミュージアム suported by 横浜銀行 「磯の生物観察会」「海の自然実感教室(2024年3月30日)
今シーズン初の「海のミュージアム sppourted by 横浜銀行」開催しました。 寒そうな予報が外れてぽかぽか春らしい陽気となり、のんび〜り磯の生物観察を楽しむことができました。 海のミュージアムは、初めて磯あそびされる方も多いのですが、今回は、「... -
出前授業 真鶴町内中学校3年生(2025年2月25日)
真鶴町内の中学校で出前授業をしました。もうすぐ卒業の中学3年生への授業でした。 授業では、真鶴の海の現状や課題などを他の海辺の町の取り組みも参考事例にお話して、その後、ワークショップで海を活かした取り組みを考えてもらいました。 真鶴町内で... -
まなづる自然教室 まなづる小学校5年生(2024年10月31日)
まなづる小学校5年生の授業で真鶴半島を歩いて体験学習をしました。 番場浦海岸の採石場跡や、町のシンボルともいえる照葉樹林の「お林」の植物や動物、そしてお林を昔から守り利用してきた痕跡などを観察しました。 豊かな自然とその上に積み重なってきた... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年7月21日(日)
2024年7月21日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 夏本番を迎えた三ツ石海岸は、海遊びを楽しむ人も増えてきましたが、磯の潮だまりの中も、小さな魚や生物たちがさらに増えて、ますますにぎやかです。 ... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年7月7日(日)
2024年7月7日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 磯の生物観察会では、毎回、海へでかける前に室内でレクチャーを行っています。生物のお話だけでなく、海について知ってもらうことで海を身近に感じても... -
教育旅行 藤沢市内私立小学校3年生 磯の生物観察/プランクトン観察(2024年7月9日)
藤沢市内私立小学校3年生が教育旅行で真鶴に来てくれました。 今回は1泊2日の宿泊学習で、2日間とも真鶴での体験プログラムを実施し、真鶴の海や自然をたっぷり満喫していただきました。 1日目の午前中は、三ツ石海岸での磯の生物観察でした。お天気は少し... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年6月9日(日)
2024年6月9日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 磯の生物観察会では、生物のお話とともに、観察前のレクチャーを通して、磯や海について知ってもらうことで海を身近に感じてもらったり、生物や環境にや... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年4月27日(土)
2024年4月27日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 海のミュージアムの「磯の生物観察会」では、海の生物のことはもちろん、海や海の環境、生物の探し方やフィールドでのマナーについても知っていただく... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月15日(土)
2022年5月15日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。当日は曇り空。海といえば青い空と青い海を期待してしまいますが、実は当日のような曇り空が磯観察にはぴったりです。あまり暑すぎると見つけた生き物も... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月1日(土)
2022年5月1日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。生憎の曇り空の下での開催となりましたが、三ツ石海岸ではまたまたたくさんの種類の生物を見つけることができました。ナマコ つかまえた!はじめて見るナマコや...