海のミュージアム supported by 横浜銀行 磯の生物観察会・海の自然実感教室(2025年5月3日)

5月3日(土・祝)、海のミュージアム supported by 横浜銀行開催しました。

通常は午前に磯の生物観察会、午後に海の自然実感教室をセットで開催していますが、この日は干潮が午後だったため、午後に磯の生物観察会のみの実施となりました。
大型連休中ということもあり、たくさんの方にご参加いただき、にぎやかな観察会、お天気にも恵まれ、三ツ石海岸の美しい景色も楽しめました。

観察会では、海に行く前に、相模湾や真鶴の海の自然や環境についての他、生物の見つけ方などについてお話しています。
また、活動中に気をつけた方がよいこと、触らない方がよい生物についてもレクチャーし、安全で、環境にも配慮した観察をお願いしています。

レクチャー後、みなさん一緒に磯へLet’s GO!
会場の真鶴町立遠藤貝類博物館から三ツ石海岸までは、250段以上の階段をくだります。(帰りは上りという事実をお忘れ無く・・・)

磯では、ナマコやカニ、貝などたくさん見つかりました。
「磯遊びははじめて!」という方も、「海によくいくよ!」という方も、とても上手に生き物をみつけていました。

そっと手でさわったり、網ですくったり。

見つけた生き物は、参加のグループごとに観察していただきました。

その後、生き物についてスタッフから解説しました。

ウニや、ウミウシも大型のものも見つかりました。
この季節ならではのアメフラシも、たくさん見つかり大人気!

三ツ石の生き物に詳しい常連さんは、カゴカキダイの幼魚を見つけてくれました。
温かくなってくると潮だまりに見られるようになる生き物で、磯にも夏が近づいていることを教えてくれます。

当然ながら、海の中にも磯の浅瀬にも季節があり、出会える生物がその時々で違います。
これから暑くなる季節は、夏ならではの海の自然の様子を体験することができます。

海の自然の季節変化に注目してみるのも、おもしろい楽しみ方のひとつです。
ぜひ遊びにいらしてください。

次回以降の海のミュージアムについては、こちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次