ブログ– category –
-
真鶴自然子どもクラブ「港町をたんけんしよう!」 2020年1月19日(日)
2019年1月19日(日)は、真鶴自然子どもクラブ「港町をたんけんしよう!」を開催しました。 真鶴自然子どもクラブは、地域の子どもたちが地域の海や自然で遊んで楽しむ体験学習プログラムです。真鶴町の海や自然の魅力を体験するイベントを年に4回程度行な... -
真鶴自然子どもクラブ「横浜国立大学の実習船たちばなに乗って、海の研究を体験しよう!」 2019年11月17日(日)
2019年11月17日(日)は、真鶴自然子どもクラブ「横浜国立大学の実習船たちばなに乗って、海の研究を体験しよう!」を行いました。 真鶴自然子どもクラブは、地域の子どもたちが地域の海や自然で遊び、学んで楽しむプログラムです。真鶴町の海や自然の魅力... -
海のミュージアム「ひもの作り体験&プランクトン観察」 2019年10月19日(土)
2019年10月19日(土)は、海のミュージアム「ひもの作り体験&プランクトン観察」を開催しました。 ひもの作りをご指導いただいたのは、真鶴町漁協の朝倉さんです。 関東、甲信越に広く影響をもたらした台風1は、真鶴周辺の海にも大きな影響があり、ここの... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年9月29日(日)
2019年9月29日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を開催しました。 「磯の生物観察会」は前日まで雨予報が出ていて開催できるか心配でしたが、直前で雨もあがり、無事みなさんと楽しむことができました。野外での活動なの... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年9月15日(日)
2019年9月15日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を開催しました。 少しずつ、秋の気配が近づいてきていますが、実は相模湾の海水温がは毎年9月がもっとも高くなります。黒潮にのってやってくる南方種も多く観察できるので... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年9月1日(日)
2019年9月1日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を開催しました。 楽しかった夏休みはほとんどの学校で終わり、海へ遊びに行く機会も減ってしまう時期ですが、磯遊びはまだまだ楽しめます。 当日も、スッキリ晴れてまだま... -
夜のプランクトン観察会(真鶴町岩地区) 2019年8月21日(水)
2019年8月21日(水)は、真鶴町の小学生をと「夜のプランクトン観察会」を行いました。 町内の港でプランクトンを採取して、顕微鏡で観察するこのプログラムは、夏休み恒例の町内のイベントです。 集合後、岩漁港へ移動してプランクトンをつかまえます。 ... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年8月17日(土)
2019年8月17日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を開催しました。 ノロノロ大型台風10号が過ぎ去り、「磯の生物観察会」もやっと開催できました。 久しぶりの青空での観察会はうれしいものですが、猛暑はあいかわらず続い... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年8月3日(土)
2019年8月3日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を開催しました。 梅雨が明けて以降、真鶴町でも暑い暑い毎日がつづいています。 今回も、雨よりも暑さが心配されるほどの夏空の下、イベントを開催することができました。 ... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」 2019年7月21日(日)
2019年7月21日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」を開催しました。 夏休みに入ったばかりの日曜日、小学生のご家族や海の生き物好きダイバーさんグループなど、たくさんのみなさまにご参加いただき、にぎやかな観察会となりました。 磯の生物観...