海のミュージアム(真鶴)– category –
-
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月15日(土)
2022年5月15日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。当日は曇り空。海といえば青い空と青い海を期待してしまいますが、実は当日のような曇り空が磯観察にはぴったりです。あまり暑すぎると見つけた生き物も... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月1日(土)
2022年5月1日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。生憎の曇り空の下での開催となりましたが、三ツ石海岸ではまたまたたくさんの種類の生物を見つけることができました。ナマコ つかまえた!はじめて見るナマコや... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年3月20日(日)
2022年3月20日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。 今シーズン初の海のミュージアムは穏やかな春の青空の下、スタートすることができました。三ツ石海岸では、春先に増えるアオサのなかまの海藻が一面に広がり... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」 2021年7月25日(日)
2021年7月25日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を開催しました。夏休み4連休最終日の本日も、夏の青い空、青い海に恵まれました。 真鶴町も最高気温31℃を超える暑さの中でしたが、生物をさがして潮だまりに足だけでも入れ... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」(2021年5月15日)
2021年5月15日(土)海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を行いました。今シーズンは、お天気に恵まれず・・・、これまで実施できたのはたったの1回のみということで、お申し込みのみなさまには、ご迷惑をおかけしました。毎回残念な... -
海のミュージアム「真鶴半島ネイチャーウォーク〜お林&ジオ〜」 2020年12月13日(日)
2020年12月13日(日)は、海のミュージアム「真鶴半島ネイチャーウォーク~お林&ジオ~」を開催しました。 真鶴半島は相模湾の西の端の小さな小さな半島ですが、半島を覆う照葉樹林「お林」とその周りを囲む番場浦海岸、三ツ石海岸などの海辺は、狭い範囲... -
海のミュージアム「三ツ石海岸ビーチコーミング〜漂着物をあつめよう〜」 2020年11月1日(日)
2020年11月1日(日)は、海のミュージアム「三ツ石海岸ビーチコーミング」を開催しました。はじめに、会場の真鶴町立遠藤貝類博物館にて、ビーチコーミングの説明をしました。海から流れ着く「漂着物」には、海のものだけでなく、山や陸、市街地など... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2020年6月20日(土)
午前中は、梅雨の中休みの青空に恵まれ、三ツ石海岸で磯の生物観察会を実施することができました。外出自粛要請を受けて、スタッフもほとんど磯へ出ることがなかったので、久しぶりの三ツ石海岸での磯観察となりましたが、カニやヤドカリ、ナマコや貝のな... -
海のミュージアム「ひもの作り体験&プランクトン観察」 2019年10月19日(土)
2019年10月19日(土)は、海のミュージアム「ひもの作り体験&プランクトン観察」を開催しました。 ひもの作りをご指導いただいたのは、真鶴町漁協の朝倉さんです。 関東、甲信越に広く影響をもたらした台風1は、真鶴周辺の海にも大きな影響があり、ここの... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2019年9月29日(日)
2019年9月29日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を開催しました。 「磯の生物観察会」は前日まで雨予報が出ていて開催できるか心配でしたが、直前で雨もあがり、無事みなさんと楽しむことができました。野外での活動なの...